50代薬剤師のための転職サイト・おすすめ3社【まだ間に合う?】
スポンサードサーチ
50代薬剤師のための転職サイト・おすすめ3社【まだ間に合う?】
50代の薬剤師が初めて調剤薬局に転職を考える時、不安に思うことが多くあります。 ・自分に調剤ができるのだろうか(→未経験からでも教えてくれる薬局はある) ・患者さんとうまくコミュニケーションはとれるか(→研修のある薬局もある) ・スタッフと一緒にうまくやっていけるだろうか(→事前の薬局の雰囲気の調査は可能) 年齢が上がるにつれ転職者の条件は厳しくなってきます。 ましてや50代で初めて調剤をおこなうとなると緊張や不安でストレスがたまるでしょう。 調剤薬局への転職で失敗しないために最初に行動すべきことはなんでしょうか? この記事を読むことで最初の第1歩がふみだせます。

50代の転職希望薬剤師「調剤薬局に転職したいけれど調剤経験はないし、受け入れてくれる薬局があるか不安だな。そもそも50代で転職できるのかな・・・。」
こんな悩みに答えます。
おすすめの転職サイト3社



何もわからなくても大丈夫です!
まずは転職サイトに登録しましょう。
転職サイトのエージェントがあなたにベストな転職先を探してくれます。
登録はこちらから
転職を考えたら転職サイトに登録しよう
5万件以上ある薬局の中からあなたの希望する条件にあった薬局を自分で探すことはできません。
転職サイトにはさまざまな薬局が募集を出しています。
また転職サイトに登録することで転職エージェントがあなたにあった薬局を選んでくれるほか、条件に会う薬局を探してきてくれます。
50代薬剤師に強い転職サイト3社を紹介
まずはサクッと登録してしまいましょう。




登録はこちらから


ファルマスタッフにはなかったけど、ジョブデポ薬剤師にはピッタリの調剤薬局の転職先があった。
なんてことも普通にあるしね


初めの3社で見つからなかったら次の3社に登録するっていう方法が一般的だよ
転職サイトが0円で利用できるわけ
転職会社は転職先の調剤薬局から紹介料をいただくから
紹介会社は想定年収の20〜30%を紹介手数料として紹介した調剤薬局からいただいています。
年収600万円だと30%の手数料で180万円にもなります。
手数料の額が大きいので転職希望者は紹介会社を0円で利用できます。
それではの転職サイトの特徴を見ていきましょう。
スポンサードサーチ
ファルマスタッフ
ファルマスタッフの特徴
- 日本調剤が運営している
- 対面面談がある
- 面接の際に同行してくれる
1、日本調剤が運営している




転職エージェントも調剤薬局への転職をサポートした経験のある人が多いから安心できる
2、転職エージェントと対面面談がある


転職エージェントが転職希望者の希望条件をヒアリングするんだ。
じゃ最初の面談で希望は全部つたえた方が良いにゃ
残業なし、有休消化、賞与、週休2日・・・たくさんあるにゃ!


対面面談は面倒くさいかもしれません。
しかし、こちらの条件を伝えるために絶対に必要なものです。
しっかりと条件を伝えておかないと転職後に条件と違い、また転職をしなければいけなくなってしまいます。
通勤時間など絶対に譲れない条件を伝えて、次に譲れる条件を伝えましょう。
譲れない条件が多いほど転職先が少なくなっていくことは覚えておいてください。
現在はコロナウイルスの影響で、電話面談をする転職希望の薬剤師が多くなっています。
3、面接の際に転職エージェントが同行してくれる




特に給与や賞与、社会保険や住宅手当、介護休暇などがあるか。
実際の面接の時だと緊張もしているし聞き忘れが多いんだよ。

面接で聞き忘れがないように転職エージェントに同行してもらおう
また「有給は取れますか?」など聞きにくい質問もあらかじめ転職エージェントに聞いてもらうようお願いしておくこともできます。
登録はこちら>>ファルマスタッフ
ジョブデポ薬剤師




ジョブデポ薬剤師の特徴
- 非公開の案件が多数ある
- 転職エージェントが転職先の調剤薬局に条件を交渉してくれる
- 最大で40万円のお祝い金がもらえる
1、非公開の案件が多数ある



登録はこちら>>ジョブデポ薬剤師転職
サイトから求人情報を検索すると思ったより少ないなという印象があります。
しかし非掲載の求人が多数あるため、紹介される調剤薬局の件数はかなりの数になるでしょう。
50代の転職でもOKな調剤薬局の求人も多数あります。
2、転職エージェントが転職先の調剤薬局に条件を交渉してくれる




それでもOKという薬局もあるよ。
まあ、その交渉を成立させるのが転職エージェントの腕の見せどころだね。
「もう1つこの条件さえ満たせれば、この調剤薬局に転職を決めたいんだけど」
と思うことは転職活動をしているとよくあります。
通常のエージェントだと「それは無理ですね」とあきらめるしかないのだが、交渉慣れしている転職エージェントであれば、うまくいく可能性も高くなります。
3、最大で40万円のお祝い金がもらえる


その紹介料からお祝い金を出してくれるんだよ。


お祝い金をもらうには条件がありますが、通常は6ヶ月以上働くつもりで転職しますのでほとんどの場合はお祝い金ももらえます。
ただしお祝い金は申請しないともらえないようですので、転職が成功した場合は条件をしっかりと調べておきましょう。
登録はこちら>>ジョブデポ薬剤師転職
スポンサードサーチ
お仕事ラボ
お仕事ラボの特徴
- 代表者が薬剤師
- 転職エージェントがあなたを調剤薬局に売り込んでくれる
- 新規会員登録で5,000円もらえる
1、代表者が薬剤師



薬剤師専門の転職サイトだから安心
転職後のサポート体制も整っています。
転職したあとで
「聞いていた条件と違う!」
「上司とうまが合わない・・・」
など、誰に相談したら良いのかわからない悩みが出てくることがあります。
その時は担当した転職エージェントが相談に乗ってくれてサポートしてくれます。
転職後もサポートしてもらえるとわかっていれば安心です
2、転職エージェントがあなたを調剤薬局に売り込んでくれる



希望の条件の調剤薬局がなかったとしても、希望にあう調剤薬局に転職エージェントがあなたを売り込んで紹介してくれます。
転職エージェントもあなたの力になりたいと思っています。
わがままをきいてもらえる転職エージェントならジョブデポ薬剤師の転職サイトを使いましょう。
3、新規会員登録で5000円もらえる



5000円をゲットする>>お仕事ラボ
お仕事ラボは転職サイトに登録するだけで5000円もらえちゃいます。
そのほかにも
- 交通費 最大1万5千円
- お祝い金 最大3万円
- お友達紹介 最大3万円
がもらえます。
転職できなかったとしても、転職活動でお金がもらえるならラッキーです。
金額は少ないかもしれませんが、登録だけで5000円や交通費がもらえるのはちょっと嬉しいです。
面接の帰りに美味しそうなお店でお腹を満たして帰る、なんてこともできるかも。
薬剤師転職サイトの比較
求人数 | 雇用 形態 |
対応 エリア |
非公開 求人 |
面接 サポート |
祝い金 | |
ファルマ スタッフ |
59,000件 | 正社員 パート |
全国 | 普通 | あり | なし |
ジョブデポ 薬剤師 |
19.000件 | 正社員 パート |
全国 | 多い | なし | あり 最大40万円 |
お仕事ラボ | 32,000件 | 正社員 パート |
全国 | 少ない | あり | あり 最大3万円 |

ジョブデポ薬剤師でお祝い金をもらう裏技





転職祝い金にこだわるのは危険
やはり自力で探すよりも転職サイトに登録して条件にあう調剤薬局を探してもらったほうが圧倒的に効率がいいです。
転職祝い金はもらえたらラッキー程度に考えておきましょう。
転職サイトを使った転職の流れ
転職までの5ステップ
転職までのステップはたったの5ステップ




スポンサードサーチ
薬剤師転職サイトのメリット・デメリット
デメリットはないのか?


転職サイトのデメリット
求人数に惑わされやすい
日本調剤の求人数がダントツに多いが、あなたが働きたいと思う調剤薬局があるかはわからない。
やはり複数の転職サイトに登録することが重要です。
転職エージェントに差がある
転職エージェントにもやり手のエージェントもいればダメなエージェントもいます。
また人間的に合わないエージェントもいるでしょう。
そんな時は担当者を変えてもらうこともできますので安心してください。
また転職サイトを複数登録すればあなたにあう転職エージェントもきっと見つかるでしょう。


転職サイトのメリット
転職エージェントをうまく使えば転職がかなり楽になる
転職エージェントに頼むこと
- 条件にあった転職先を探してもらう
- 転職条件を交渉してもらう(給与面・待遇面など)
- 面接に同行してもらう
- 転職後のサポートをしてもらう
50代の薬剤師のための転職サイトまとめ


最悪3社で良い転職先の調剤薬局が見つからなかったらもう3社登録することになるけど・・・


転職をスムーズに成功させるためにサクッと登録
3社で見つからなかった場合はこちらの記事を参考にしてください
【現役薬剤師がオススメ】転職サイト 15選【2021年最新版】