【2021年】治療薬マニュアルと今日の治療薬と治療薬ハンドブックを比較【どっちを選ぶ?】
スポンサードサーチ
【2021年】治療薬マニュアルと今日の治療薬と治療薬ハンドブックを比較【どっちを選ぶ?】

新人薬剤師「治療薬マニュアルと今日の治療薬と治療薬ハンドブックのどれが良いのかな?先輩薬剤師に聞いても好きな方買えば良いって言うし・・・どんな違いがあるんだろう」
治療薬マニュアルと今日の治療薬、治療薬ハンドブックのどれを買ったら良いのだろう?
こんな悩みを抱えている新人薬剤師の方の疑問にお答えします
この記事を書いた人

タカヒロ
こんにちは
薬剤師歴26年目の調剤薬局に務める薬剤師です
自身も毎年どの本を買うか迷っています
薬剤師歴26年目の調剤薬局に務める薬剤師です
自身も毎年どの本を買うか迷っています
- 目次
- 治療薬マニュアルのメリット・デメリット
- 今日の治療薬のメリット・デメリット
- 治療薬ハンドブックのメリット・デメリット
- 治療薬マニュアル・今日の治療薬・治療薬マニュアルの比較
- 【タイプ別】購入マニュアル
- おまけ:薬剤師タカヒロのおすすめ
治療薬マニュアルのメリット・デメリット
治療薬マニュアルのメリット
どの本よりも沢山の情報が載っている
治療楽マニュアルのいい所はなんにゃ?

ネコ先生

タカヒロ
情報量がすごい!安心の分厚さ!
持ち歩けないにゃ

ネコ先生

タカヒロ
仕事場とか自宅に置いておくしかないね

タカヒロ
青い文字や装飾が使われているので目に優しいかも
他の2冊は赤っぽいから目が疲れるにゃ

ネコ先生

タカヒロ
好みの問題だけど青系がいいなら治療薬マニュアルだね
お勧めは「臨床解説」といって医師からのワンポイント情報が載っていることです。この部分に適応外処方も載っています

タカヒロ
本が分厚く持ち運びに苦労するがWEB版がついてくるので便利
携帯で見れれば重い本を持ち歩かなくてすむにゃ

ネコ先生

タカヒロ
pmdaで調べるより早いね
WEB版PCの画面
治療薬マニュアル2020年版からの改訂ポイント
「図解 薬理作用」を刷新
リアルタイプから図式タイプになって確かに見やすくなったにゃ

ネコ先生

タカヒロ
でも好き好きがあるから・・・自分は2020年版のリアルタイプの方が好きだな
ワシは2021年のほうがスッキリしていて好きだにゃ

ネコ先生
治療薬マニュアルのデメリット
分厚くて重い
やっぱり分厚すぎることかにゃ

ネコ先生

タカヒロ
そうだね持ち運ぶには重すぎるね

タカヒロ
あと字が小さくて老眼の自分には読みにくいな~
ワシは猫だから文字が小さくても問題ないにゃ

ネコ先生
治療薬マニュアルの購入はこちらから🔽
リンク
スポンサードサーチ
今日の治療薬のメリット・デメリット
今日の治療薬のメリット
読みやすい

タカヒロ
治療薬マニュアルより情報量は少ないがとにかくみやすい
図や表が多いからネコにもわかりやすいにゃ

ネコ先生

タカヒロ
薬の説明のページも表になっているので分かりやすいよ
パット見て整理されているから探しやすいにゃ

ネコ先生

タカヒロ
3冊のなかでは一番薄いから持ち運びもなんとか出来るね
ネコでも持てるにゃ

ネコ先生

今日の治療薬のデメリット
WEB版がない
デメリットはないんじゃないのかにゃ?

ネコ先生

タカヒロ
いやー3冊の中で唯一WEB版がないんだ
にゃにー!必ず持ち運ばないとだめなのにゃ

ネコ先生

タカヒロ
もう1つ、少しの差だけど「ポケット医薬品集」のほうが小さいね
ポケットというだけあるにゃ

ネコ先生
今日の治療薬の購入はこちらから🔽
リンク
治療薬ハンドブックのメリット・デメリット
治療薬ハンドブックのメリット
実務に有益な情報あり

タカヒロ
処方ポイント、薬剤ポイントが載っていて、これが添付文書に載ってない情報なんだ
治療薬マニュアルにもにたようなのが載ってるにゃ

ネコ先生

タカヒロ
治療薬マニュアルの方が詳しく載っているけど、必要最低限をおさえるなら治療薬ハンドブックのほうがわかりやすいね
新人薬剤師には治療薬ハンドブックがいいにゃ

ネコ先生
治療薬ハンドブックのデメリット
やや情報量が少なめ

タカヒロ
薬理作用も書いてあるし、まとめもあるし、デメリットはあまりないかな
しいてあげるなら何にゃ?

ネコ先生

タカヒロ
うーん、情報量の少なさかな、でも新人薬剤師にとっては十分な情報量だからね
WEB版もあるしにゃ

ネコ先生
治療薬ハンドブックの購入はこちらから🔽
リンク
スポンサードサーチ
治療薬マニュアル・今日の治療薬・治療薬マニュアルの比較

タカヒロ
同じ項目のページを比較してみよう
そうだにゃ、そのほうがわかりやすいにゃ

ネコ先生

タカヒロ
じゃパーキンソン病の薬理作用のページで比較してみよう
治療薬マニュアル
今日の治療薬
治療薬ハンドブック
好みの分かれるところにゃ

ネコ先生

タカヒロ
そうだね、毎日みるから自分の好みにあったものを選んだ方がいいね
付録の比較
治療薬ハンドブックの付録
付録は何がついてくるにゃ?

ネコ先生

タカヒロ
一番充実しているのは「治療薬ハンドブック」だね
沢山ツイてるにゃ

ネコ先生

タカヒロ
配合薬一覧のカードがすごい便利!

「治療薬比較ブック」は何がのってるにゃ?

ネコ先生

タカヒロ
小児のドライシロップの味やにおいが載っていてちょっと調べたいときに便利だね
白衣のポケットに入れとくにゃ!

ネコ先生

タカヒロ
あとWEB版もあるよ
すごいにゃ!至れり尽くせりにゃ!

ネコ先生

タカヒロ
使ってみたけどバグなのか検索した薬品から詳細が出ないんだよね~
クレーム入れるにゃ

ネコ先生

今日の治療薬の付録
1つだけにゃ・・ちょっとけちだにゃ

ネコ先生

タカヒロ
「図で見る薬理作用」という冊子なんだけど本体の薬理作用のページだけをまとめた冊子だね
にゃんだ同じ内容にゃのか

ネコ先生

タカヒロ
でも新人薬剤師がすき間時間に勉強するのに持ち歩けばいいんじゃないかな
にゃるほど!カバンに入れとくにゃ!

ネコ先生

治療薬マニュアルの付録

タカヒロ
治療薬マニュアルには付録はついてないよ
にゃ・・にゃにー。どけちにゃ会社にゃ

ネコ先生

タカヒロ
たぶん、本体に全て載ってるからかな
分厚いだけあるにゃ

ネコ先生

タカヒロ
しいて言えばWEB版が付録なんじゃないかな
それで許してやるにゃ

ネコ先生
【タイプ別】購入マニュアル
人によってお勧めは違います
治療薬マニュアルがおすすめ薬剤師
- 薬剤師になって3年目以降の薬剤師
- とにかく調べるのが好きな薬剤師
- 細かい字でも大丈夫な薬剤師
リンク
今日の治療薬がおすすめの薬剤師
- 薬剤師になって1〜2年目の薬剤師
- 薬理作用がまだ完璧に分かっていない薬剤師
- 細かい文字が苦手な薬剤師
リンク
治療薬ハンドブックがおすすめの薬剤師
- 薬剤師になって1〜2年目の薬剤師
- 在宅でWEB版を持ち歩きたい薬剤師
- 平均的な薬学書が良いという薬剤師
リンク
スポンサードサーチ
他のおススメな本

タカヒロ
個人的におすすめなのは「ポケット医薬品集」です
さっきの小さいやつにゃ

ネコ先生

タカヒロ
5年以上の経験がある薬剤師は持っておきたい1冊ですね
白衣のポケットに入るから在宅に行く時も持ち歩けるにゃ

ネコ先生

タカヒロ
ある程度薬の薬効・薬理・用法・用量が分かってきたらこのくらいの解説でもOK
リンク
結局どれをかえばいいにゃ?

ネコ先生

タカヒロ
毎年買うからどれから買ってもいいよ
無責任にゃ薬剤師にゃ

ネコ先生

タカヒロ
毎年違うのを買えば違いも分かってくるから、自分にあった本が見つかるよ

ネコ先生
ついでにこの記事のサイトに登録して情報収集すれば最強の薬剤師になれるにゃ!
サイト登録はこちらから>>>【勉強】調剤薬局薬剤師が絶対登録すべきサイト【3選】