パキシル錠を飲むと太るのはなぜ?【原因と対策を薬剤師が解説】

パキシル錠を飲みはじめてから体重が増えてきたけど、これは薬のせいなのか体調がよくなったからかどっちなんだろう。

薬剤師歴28年目、自身も脅迫障害でパキシルを飲んでいるあらたかです。患者さんから「パキシルを飲むと太るの?」とよく質問されます。太る原因と対策を知ることでパキシルによる体重増加を防義ましょう。
パキシルを飲んで太る理由
発作的におきる過食
パキシルを飲むと太る原因の対策
他の薬への変更
パキシル錠などのSSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitor:選択的セロトニン再取り込み阻害薬の略)という仲間の薬は他の抗うつ薬に比べて太る副作用が少ないです。 SSRIの中でもパキシルだけ太る副作用が多くあるのはなぜでしょう? その原因と対策について解説しました。 後半では体重管理の便利グッズも紹介していますので最後まで読んでください。
パキシル錠を飲むと太る理由

発作的におこる過食
パキシル錠を飲んでいると急に食べたくなり、我慢できない状態になることがあります。
なぜこのようなことがおこるのでしょう。
抗ヒスタミン作用(ヒスタミンH1受容体遮断作用)
脳の中にヒスタミン受容体というものがあります。
ヒスタミン受容体にヒスタミンという物質がくっつきスイッチが入ります。
ヒスタミンのスイッチが入ると
- 意識がはっきりする(覚醒促進)
- 食欲がなくなる(食欲抑制)
- 唾液がたくさん出る
があらわれます。
パキシルにはヒスタミンのスイッチを入れさせない働きがありますので
- 眠くなる
- 食欲がます
- 唾液が出なくなる
などがあらわれこれが副作用と呼ばれます。
- パキシルを飲んでいるときに太ってしまう原因
- 食欲を我慢できなくなり、衝動的に食べてしまう
個人的な考えですが、うつ状態がよくなり気分や体調が良くなってきたところに食欲増進の副作用が重なることで衝動的に食べてしまうことがあるのではないでしょうか。
特に唾液が出なくなると喉がかわくのでジュースを飲んで体重がふえます。
この副作用は少ないと言われていますがパキシル錠を飲みはじめて体重がふえてきた、そのあと食事制限しても運動しても体重がふえつづける場合は医師か薬剤師に相談しましょう。
セロトニン再取り込み作用阻害薬(5HT2c受容体遮断作用)
同じように脳の中にセロトニン受容体というものがあります。
セロトニン受容体にセロトニンという物質がくっつくことにでスイッチが入ります。
セロトニンのスイッチが入ると
- 明るく元気になる
- 食欲がます
- 脂肪の組織を大きくするグレリンという物質をふやす
人間の脳の中ではセロトニンが増えすぎないようにセロトニンを取り込む受容体というものがあります。
セロトニンが増えすぎると「ハイテンション」になってしまうからです。
パキシル錠は脳の中のセロトニンへらす働きの5HT2c受容体にくっついてセロトニンが減らないようにします。
そうすることでセロトニンのスイッチが入りやすくなります。
ここで薬にくわしい方は気づいた方もいるでしょう。
パキシルの副作用で食欲がなくなる副作用があるのにおかしくない?
これはパキシル錠を飲みはじめた時におこりやすい副作用です。
パキシル錠を飲みつづけることで食欲は回復してきます。
また脂肪の組織を大きくしてしまう働きがあるため、いつもと同じ食事をしていても体重が増えてくることがあります。
パキシルで体重が増える原因のまとめ
✅病気がよくなり体調がよくなって食欲がでてくる
✅のどが乾いてジュースを飲んでしまう
✅脂肪を大きくする物質を増やしてしまう
パキシル錠を飲むと太る原因の対策

パキシル錠以外の薬に変更してもらう
これだけです。

薬を飲み続けている限り、副作用がおこってしまいます。同じような効能を持つほかの薬に変えてもらうことで太らないですみます。
パキシル錠以外のSSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitor:選択的セロトニン再取り込み阻害薬の略)
同じSSRIという種類の薬は
- ジェイゾロフト錠
- デプロメール錠・ルボックス錠
- レクサプロ錠
の4種類があります(デプロメールとルボックスは商品名が違うだけで同じお薬)

それぞれの薬の特徴をみてみましょう。
ジェイゾロフト錠の特徴
ジェイゾロフト城のメリット
✅よく効くお薬で、副作用も少ない
✅薬をやめたり、他の薬に変更する時に悪影響が少ない(離脱症状が少ない)
✅1日1回飲めばよいので飲み忘れが少ない
ジェイゾロフトのデメリット
✅吐き気や下痢などの副作用がでやすい
✅男性は勃起障害などがでることがある
✅睡眠があさくなって不眠になることがある
デプロメール・ルボックスの特徴
デプロメール錠・ルボックス錠のメリット
✅効果がマイルドなので副作用もおきにくい
✅25mgから300mgまで使えるので症状にあわせて細かい治療ができる
✅1番最初に発売されたSSRIの薬なので信頼性がある
デプロメール錠・ルボックス錠のデメリット
✅効果がマイルドなので効かないと感じることがある
✅1日2回飲まなければならない
✅一緒に飲んではいけないお薬が多くある
レクサプロ錠の特徴
レクサプロ錠のメリット
✅セロトニンにだけ効果をはっきするので副作用が少ない
✅薬をやめたり、他の薬に変更する時に悪影響が少ない(離脱症状が少ない)
✅飲みはじめの副作用が少ないので増量しやすい
レクサプロ錠のデメリット
✅心臓の脈に悪い影響がでることがある(QT延長)
✅日中眠くなることがある
医師に相談して薬を変更してもらうばあいは参考にしてみてください。
体重を管理するのに便利なグッズ

体重計
これがないと始まりません。オススメは私も使っているタニタの体重計です。
体脂肪率やBMIも自動で計算してくれますのでtとっても便利です。
食事
体重管理には食事制限!
この本は糖質をおさえて体重をへらすための情報が満載です。
糖尿病の方にもオススメの本です。
サプリメント
DHCのプロテインダイエットがオススメ!
このサプリを夕食のかわりに飲むことでカロリーがおさえられます。
食事を1食抜くのはダイエットに近道と思われがちですが実は遠まわりです。1食置き換えるだけで十分な効果があります。私のオススメはバナナ味ですね。

パキシル錠を飲んだからといって必ず体重が増えるわけではありません。
勝手に薬を飲むのをやめないで医師の指示にしたがって薬を飲んでください。